いつも来ていただける皆さま、遠方からお越し頂いた皆さま、ご参加ありがとうございました。

当日は、告知や日程の不手際やプリンターのトラブルもありましたが、19人の方にご参加頂き、
無事大会を終えることができました。
ただ今、結果のアップロードが完了しましたことを、お知らせいたします。


優勝者は、遠征して来て頂いたAbeさん@ジャンドコントロールでした。
許可を頂くのを忘れましたので、デッキレシピのアップは許可頂いてからになります。
もしご覧になっていたら、ご一報頂きたいと思います。


大会終了後はFNMでスタンダードとドラフトで行うことができました。

次回のGPTはいよいよGPT北九州になりそうです。
会場は今回と一緒の会場でいきたいと思いますので、ご参加頂けると嬉しいです。


今日はご参加本当にありがとうございました!


3月16日にサンフレッシュ山口にて開催させていただいたYamaguchi Team Legacy Tournamentは
本戦参加者4チーム12名、スイスラウンド3回戦の総当りにて進行させて頂きました。

優勝されたのはtestamentさん、獄卒さん、tomiさんによるチーム"風評被害"でした。
賞品のKarakas,騙し討ち,威厳の魔力のFoilゲットおめでとうございます。



また、サイドイベントとして開かせていただいた公認レガシーでは、Maruyamaさんの優勝となりました。

更に調整の進んだZooの雄姿が輝いておりました。


今回はチームレガシー初参加の方もいらっしゃたので、環境に合わせた調整等苦労される事も多かったと思います。

そういった方々も、この独特の環境を少しでも楽しんでいただけていたら、幸いです。



次回の店舗外イベントは、4月7日のGTP北京になります。
そちらも是非奮ってご参加ください。

お問い合わせ先
〈ishin.event@gmail.com〉
3月9日にサンフレッシュ山口にて開催させていただいた開店1周年記念大会は
本戦参加者27名、スイスラウンド5回戦後の上位8名によるシングルエリミネーションにて進行させて頂きました。

優勝されたのはナヤ人間を使用したKawamura氏。
おめでとうございます。

今回は県内各地のプレーヤーの方にご参加いただき、いつになく盛況なイベントになりました。
いつも当店を支えていただいているお客様の方々、開催にあたってご協力いただいた方々には大変感謝しております。

これからも、どうかカードショップ維新をよろしくお願いいたします。





さて、3月のイベントの一部について変更がありますので、こちらについても記載させていただきます。
実験的にいくつかのフォーマットの大会を開かせていただこうと思いますので、ご注意ください

◯毎週金曜日
【FNM】
開始時刻:15:30
開催場所:カードショップ維新
フォーマット:公認スタンダード(ISD-M13-GTC)
参加費:200円
賞品:上位2名とランダム2名にFNMプロモカード
   上位1名に参加人数に応じた商品券



◯毎週土曜日、日曜日、祝日(20,24,31日除く
【スタンダード公認大会】
開始時刻: 11:00~
開催場所:カードショップ維新
フォーマット:公認スタンダード(ISD-M13-GTC)
参加費:500円
賞品:上位入賞者に参加人数に応じた割引券

定員14名


◯3月16日
店舗休業

この日はサンフレッシュ山口にてチームレガシーが開催されます。
~Yamaguchi Team Legacy Tournament 2nd~

○開催日:3月16日(土)
○場所:山口勤労者総合福祉センター(サンフレッシュ山口)
http://www.sunfresh.jp/info/index.html
○開場9:00、閉場22:00

○受付開始:10:00~ 
○ゲーム開始:11:00~

○フォーマット:3人チーム戦 レガシー
※同名カードはチームで上限4枚まで使用可能となります。
※禁止制限については当日のレガシーフォーマットのものに準じます。
※ルール適応度は一般になります。
※当日は席順固定で、アルファ、ベータ、ガンマを決めて頂きます。
※デッキリストの提出は不要です。


○参加費:3000円(チームでの参加費です、3人で割ると一人1000円となります。)

○賞品
参加人数に応じてカメレオンクラブ徳山店より優良シングルカードを出させていただきます。
とりあえずKarakas(foil)までは確定。



◯3月20日(水)
GTCブースタードラフト
開始時刻: 11:00~
開催場所:カードショップ維新
フォーマット:公認ドラフト(GTC)
参加費:パック代(1人1,000円)
賞品:Foil,レア以上の順位取り

定員14名



◯3月24日(日)
ラヴニカへの回帰ブロック構築
開始時刻: 11:00~
開催場所:カードショップ維新
フォーマット:公認ブロック構築(RtR-GTC)
参加費:500円
賞品:上位入賞者に参加人数に応じた商品券

定員14名



◯3月31日(日)
維新レガシー8th
開始時刻: 11:00~
開催場所:カードショップ維新
フォーマット:公認レガシー
参加費:1,000円
賞品:上位入賞者に参加人数に応じた商品券

定員14名



大会に関してのお問い合わせは、下記のアドレスまでよろしくお願いいたします。
ishin.event@gmail.com
昨日サンフレッシュ山口にて開催させて頂いたYamaguchi Team Standard Tournamentは、
参加者21名7チームによる、スイスラウンド5回戦の進行となりました。

遠方からお越しいただいた参加者の方々や、当日飛び入りで参加されたチームの方々のおかげもあって、大変盛況したものとなりました。

本当にありがとうございました。

そんな山口中の強豪の中を勝ち抜いたのは山口維新勢によって結成された“チーム風邪気味”の方々でした、おめでとうございます。


また、併催イベントとして、EDHトーナメントとレガシーを開催させて頂きました。
こちらの優勝者は、それぞれ
"艦長シッセイ"デッキを駆るサダさんと、
Next Level Zooを駆るマルヤマさんになりました。
お二方とも優勝おめでとうございます。


慣れないイベントの運営ということでご迷惑をおかけしたところもあると思いますが
多くの方々にご協力頂き、なんとか無事に終えることができました。
皆さま、本当にありがとうございます。

地域MTG振興イベントの一環として、今後も同様の催しを行っていきたいと思いますので、
どうかよろしくお願いいたします。





また、12月第3週の予定について、掲載させて頂きます。

○月曜日~木曜日
休業日


○12月21日(金)
FNM
開始時刻:16時~
開催場所:カードショップ維新
フォーマット:公認スタンダード(ISD-M13-RTR)
参加費:200円


○12月22、23日(土,日)
【スタンダード公認大会】
開始時刻:11時~
開催場所:カードショップ維新
フォーマット:公認スタンダード(ISD-M13-RTR)
参加費:500円


では、皆様のご参加をお待ちしております。


連絡先アドレス
ishin.event@gmail.com
皆さま、26日日曜日のGPTオークランドへのご参加ありがとうございました!
28名のプレイヤーにご参加頂き、賑やかな大会となりました。

当日は、Raidさんのお取り計らいでヘッドジャッジをさせて頂きました。
今回が競技レベルでのジャッジは初陣となりましたが、主催者様、参加者皆様のお蔭様で何とかやり遂げることができました。
ご協力頂きありがとうございました!

今回、維新勢?として何名かの方に参加して頂きましたが、残念ながら決勝トーナメントに残ることは叶いませんでした。
次回のGPTはGPT名古屋になると思いますので、そこで雪辱できるよう週末の大会の運営を頑張っていきたいと思います。

遠くは広島、下関、福岡からご参加頂き、本当にありがとうございました!



本日はご来店ありがとうございました。

基本セット2013 Gamedayは14人の方に参加して頂き、大盛況となりました。
優勝は、No Delverのろんたろーさんでした!

準優勝 Katsubeさん 青黒ゾンビPod
3位、4位 Yoshidomiさん、Tamuraさん

次回の大きそうな大会は、8月26日の徳山である大会になりそうです。
私はジャッジ参加となりますが、維新勢を引き連れて大会に向かいたいと思います!

明日の朝練も直近の目標が出来て力が入りそうです。
9時から開店しておりますので、ぜひご参加下さい!
スタンダードの公認大会は13時からの開始となります。
7月29日のボックス争奪戦にご参加頂いた皆さま、暑い中お越しいただきありがとうございました!

簡単に結果報告をさせて頂きます。

優勝 やみすけさん(緑単)
準優勝 Utagawaさん(赤白人間)
3、4位 Toiさん(緑単)、ろんたろーさん(Esper Midrange)

優勝のやみすけさんにはM13のBOXが贈られました!
開封しておられましたが、FOILの《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》が出たようです!

準優勝のUtagawaさんには、予告通り《魂の洞窟/Cavern of Souls》FOILが贈られました!
Utagawaさんは、サイド無しのデッキで準優勝という快挙を達成されました!
維新史上初の快挙です。おめでとうございます。


Top4のシングルエリミネーションと並行して、8人のドラフトも行いました。
こうして少しずつ山口にもリミテッドが浸透していくと嬉しいです!

皆さまご参加ありがとうございました!
先週末の大会の結果を簡単に報告致します。

土曜日 29th 優勝 Motomuraさん(ナヤ殻)
      30th 優勝 私(ステロイド)
日曜日 31st 優勝 Motomuraさん(ナヤ殻)


緑単もかなりの数がおり、青白の数が大幅に減った印象でした。
SCGの方では、ゾンビが流行っているようで、今週末はその辺の対策も必要かもしれません。

《怨恨/Rancor》対策は《精神的つまづき/Mental Misstep》か《呪文滑り/Spellskite》が有効なようです!
先週の結果報告が出来ていませんでしたので、こちらで報告させて頂きます。

7月14日土曜日 25th 優勝 Furukawaさん(UWdelver)
           26th 優勝 私(RGステロイド)
7月15日日曜日 BOX争奪戦(27th) 優勝 Furukawaさん(UWDelver)
7月16日月曜日 28th 優勝 ろんたろーさん(Esper Control)

こんな感じでした。

述べ人数としては、今週も40人を超える方に参加して頂き大変盛況でした。
みなさん、ご参加ありがとうございました!

次の大きい大会は8月4日のGamedayになりそうです。

どうぞ、よろしくおねがいします!
先日の大会の報告を致します。

6月30日、7月1日にスタンダードの大会を行いました。
両日とも、1回目のトーナメントを終えた後おかわりトーナメントを行いました。
大会の参加人数は延べ人数で50人を超え、大変な盛況となりました。
狭い思いをさせてしまい申し訳ないですが、とても嬉しいです!

結果報告は以下です

21st 優勝 私(UW Delver)
22nd 優勝 初代チャンピオンToiさん(ナヤビート)
23rd 優勝 私(ステロイド)
24th 優勝 獄卒さん(UW Delver)

こんな感じの結果になりました。
21stだけ決勝を撮りましたので、それは近日中にニコニコ動画にUPします。

来週、8日もSTDの大会を行いますので、どうぞよろしくお願いします!
ちなみに、私はステロイドを改造して、殻ステロで出るつもりです。
今日はレガシーの大会を行いました。

前日に下関があったり、GP横浜があったりポケモンが発売したりといろいろあったためか、残念ながら参加人数は少なめでした。


そんな中優勝したのは、下関からお越し頂いた 武装紳士アルコです!
デッキは皆さんご存知のMUDでした。詳しい報告はきっと近日中にあると思います。

私も前哨戦にANTで参加しましたが、MUDの海をANTで渡れるはずもなく・・と思っていたらマリガントラブル×2などで2勝1敗することができました。

レガシーの優勝者はほとんど下関からお越しの方ですので、地元民としては頑張っていきたいと思っています。


次回は7月29日(日)に開催したいと思います!


ところで、こちらは未確定情報な上、よそ様のことですのでここで書くべきかわかりませんが、8月中ごろにチームレガシーの大会があるようですね。
12日頃は用事で参加ができませんが、日取りが合えばプレイヤー参加したいと思っています。

そのための調整を毎週月曜、木曜でやっていきたいと思っていますので、お時間のある方は是非ご参加ください!
今週も無事、スタンダードの大会を終えることが出来ました。
時間が十分あったことと、皆さんの意欲が衰えなかったことでおかわりできました。

19thは残念ながら、人数不足のためカジュアルイベントになりましたが、午後からプレイヤーが集まりだし、記念すべき20回目の大会は公認イベントで行うことができました!

19thの優勝は、ノーデルバーのろんたろーさん、
20thの優勝は、UWデルバーの私でした。

なお、ろんたろーさんは今回で優勝が3回目となりました!
某征夷大将軍、内閣総理大臣を除けばろんたろーさんが最多優勝となっています。


今回、私が使用したデルバーはLSV氏のほぼ完コピなのでデッキについて特別書き添えられることはありません。サイドを若干いじりましたが、大きくは変えていません。



いくつか連絡事項を記載します。

①火曜日を試験的に休みにします。
平日、月木金はやることがあるのでいいのですが、火、水は店にいてもしょうがない気がしてきたいので、休みにすることにします。
要望があれば、再開することもあると思います。

②0時からのプレリがほぼ満席です。
定員10名に対して、現時点で8人か9人の予約があります。
まだ急げば間に合うかもしれません!


今回も雨足が強い中、ご参加頂きありがとうございました!
8人の方にご参加頂き、無事公認の大会を開くことができました。

ここのところ、撮影スペースが確保できなかったり、最終戦の勝者が優勝しないという組み合わせで撮影ができなかったりと、動画のアップができておりませんでしたが、今回は無事撮影することに成功しました。
後日、ニコニコ動画にアップしたいと思います。

結果の方は、過去2回のディフェンディングチャンピオンとして参加した、赤黒ゾンビを使用した私が3連覇を達成するという結果に終わりました。

今回は諸般の事情により、青黒ゾンビが急遽使用できなくなり、止むに止まれず赤黒ゾンビでの参加となりました。

今回の赤黒ゾンビのレシピは以下の通りです。

生物 28
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 《名門のグール/Highborn Ghoul》
2 《鬱外科医/Gloom Surgeon》
4 《血の芸術家/Blood Artist》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》

スペル 10
3 《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
4 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》

土地 22
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
12 《沼/Swamp》

サイドボード 15
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《火柱/Pillar of Flame》
2 《鬱外科医/Gloom Surgeon》
2 《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
3 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》

1戦目:赤緑ケッシグ 2-0
2戦目:UWDelver 2-1
3戦目:青黒ゾンビ 2-0

Delverは当たらないかと思って、サイドに計量除去を殆ど落としていました。
《悲劇的な過ち/Tragic Slip》が標準装備されてるレシピが多いようですが、店内メタゲームの関係上最後の数点を押し込める火力の方がよさそうだったので、除去はそちらに差し替えました。
土地は《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》が1枚足りていないので、そこは《沼/Swamp》と入れ替える必要がありそうです。色マナで数回苦労しました。

《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》は試してみたくていれましたが、はっきりいっていらない枠です。土地が4枚並べば御の字という構成にしている関係で、奇跡で捲れても3点程度にしかならないです。
同様にカードパワー枠で採用している《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》はマナがきつ過ぎていらない枠だと思います。《迫撃鞘/Mortarpod》で充分だとはもともと思っていたのですが、《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》と役割が被るのであまり入れたくなかったです。
実際は、出せない剣より出せる鞘の方が強かったと思います。


逆に《ゲスの評決/Geth’s Verdict》は殆どの場面で役に立つ非常に良いスペルでした。
1点ルーズも役に立つ場面が多く、助けられた場面がかなりありました。





一応来週はUWデルバーで臨むつもりですので、どこまで参考になるかわかりません。
みなさん、遅くなってしまい、申し訳ございません。
週末に行われた維新杯9th、10thの結果をお知らせ致します。

当日は開始当初の参加人数が8人に満たなかったため、9thは非認定のトーナメントとなりました。

その後、9thの終了時点で8名の方が店内におられましたので、そのまま10thへと突入しました。
なお、10thはスイスラウンド3回戦、上位4位のシングルエリミネーションで行いました。

9thの優勝者は、第5回の優勝者でコンスタントに高勝率を納めておられるTamuraさんとなりました!
おめでとうございます!

10thは残念ながら?、プレイヤーとして参加させて頂いたヘッドジャッジの私が優勝となってしまいました。
商品については、次回11回に持ち越しとさせて頂いております。

10th優勝者のレシピは以下です。

土地 23
10 《森/Forest》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
3 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》s
2 《山/Mountain》

生物 24
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
4 《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》

スペル 13
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3 《火柱/Pillar of Flame》
3 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》

サイドボード 15
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《電弧の痕跡/Arc Trail》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《帰化/Naturalize》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2 《高まる残虐性/Increasing Savagery》
2 《攻撃的な行動/Act of Aggression》
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》


お店の中では、《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》と《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を好きなカードではないと何度か言っていましたが、《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》については、使ってみるとなかなか使いやすいカードでした。
もともとは《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》の枠だったのですが、《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》の候補を増やすために投入してみました。なかなか好感触でしたので、お試しあれ!

低マナ域の火力は《火柱/Pillar of Flame》、《感電破/Galvanic Blast》、《火葬/Incinerate》等の候補がありますが、とりあえず《火柱/Pillar of Flame》で問題ないように感じました。
流行りの感染デッキには、メインサイドともにあまり勝ち目がなさそうですので、当たったら負けそうです。MOでは使用しないほうがいいかもしれません。
皆さん、今回もご参加頂きありがとうございました!
遅ればせながら、結果を報告させて頂きます。

新環境後、(実質)初の開催となった今回ですが、最強の一角と目されるケッシグを使用した、Yamamotoさんの優勝となりました!

MainDeck

4 《墓所のタイタン/Grave Titan》
4 《業火のタイタン/Inferno Titan》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3 《内にいる獣/Beast Within》
3 《金屑の嵐/Slagstorm》
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
4 《不屈の自然/Rampant Growth》
4 《太陽のタイタン/Sun Titan》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4 《森/Forest》
2 《沼/Swamp》
6 《山/Mountain》

SideBoard

1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2 《島/Island》
4 《霜のタイタン/Frost Titan》
3 《苦行主義/Asceticism》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《解放された者、カーン/Karn Liberated》

かなり個性豊かなレシピに仕上がっています!阿知須の方でも結果を残されたようで今後注目されるかもしれません!

ニコニコのアップはボチボチやっていきたいと思います。

昨日は生憎の雨でしたが、皆様ご参加ありがとうございました!
今回は参加者8名で2回目のレガシーの大会を開くことができました!
毎度遠くからご参加ありがとうございました!

今回の決勝戦は諸事情により動画がございませんが、No-Goyfを駆る優勝者のさざめ雪さんが映像以上の情報量でレポートをあげて頂いておりますので、勝手ながらリンクさせて頂きます!

http://archangel.diarynote.jp/201204222113564984/

来月の予定を次の記事にあげたいと思います!

さざめ雪さん、ありがとうございました!
レシピを転載させて頂きます!

Deck Name:Caw-No Goyf
メイン 61枚
◆土地(17)
1 《平地/Plains》
2 《島/Island》
2 《Tundra》
1 《Underground Sea》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《Karakas》
2 《不毛の大地/Wasteland》

◆クリーチャー(19)
4 《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》

◆スペル(19)
4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《目くらまし/Daze》
4 《Force of Will》
4 《もみ消し/Stifle》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》

◆アーティファクト(6)
3 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》

◆サイドボード
3 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《流刑への道/Path to Exile》
2 《解呪/Disenchant》
1 《誤った指図/Misdirection》
1 《万力鎖/Manriki-Gusari》
1 《迫撃鞘/Mortarpod》
1 《市長の塔/Tower of the Magistrate》
今回もご参加ありがとうございました!

今回の決勝はHeartless対グリクシスコントロールでした。

グリクシスコントロールを駆る ろんたろーさん視点のレポートはこちらです。
http://rontaro.diarynote.jp/201204151731024904/

優勝者のレシピはこちらです!

Land 24 
6 《島/Island》
8 《沼/Swamp》
1 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》

Creature Spell 21
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
3 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
2 《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
2 《霜のタイタン/Frost Titan》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1 《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
1 《幻影の像/Phantasmal Image》
1 《危険なマイア/Perilous Myr》

Non-Creature Spell  15
4 《思案/Ponder》
2 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《雲散霧消/Dissipate》
1 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
4 《心なき召喚/Heartless Summoning》
1 《清純のタリスマン/Pristine Talisman》

Side 15
3 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《呪文滑り/Spellskite》
2 《困窮/Distress》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
1 《決断の手綱/Volition Reins》

決勝の動画については、アップロードできました。
前回からの課題のうち、ライフについてはろんたろーさんのご協力により解決しました!
ご協力ありがとうございました!
今回はUPの速さを重視したので、カード名等は結局表示できていませんが、
暫定版としてあげるのを好まれないかたもいらっしゃるようなので今回はこれで完成ということにさせて頂きます。
コメントで補足しようと思います。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17559717

なお、決勝戦後のエキストララウンドは明日UP予定です。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17560820
こちらも以外に早くUPできました!

決勝戦の音楽はライブアライブ、EXラウンドは逆転裁判?です。
そろそろネタ切れしそうです。
遠方よりご参加頂いた方、夜勤明けにご参加頂いた方、
道に迷いながらも諦めずに店を探して頂きご参加頂いた皆様、
皆様のお蔭で、今回も参加人数10名と盛況のうちに大会を終えることができました。
本当にありがとうございました!

今回優勝を勝ち取ったのは、いらみみさんの覇者、ジョー・カディーンを中心?に据えた
《出産の殻/Birthing Pod》デッキでした!
詳細なレポートはこちらに記して頂きました!
http://mucklesun.diarynote.jp/201204072117544909/

決勝の動画は、《出産の殻/Birthing Pod》VS.《出産の殻/Birthing Pod》の見応えのあるものとなっておりますので、近日中にアップの予定でおります。完成まで今しばらくお待ちください。

クリーチャー(27)
3 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》
4 《刃の接合者/Blade Splicer》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1 《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
2 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1 《翼の接合者/Wing Splicer》
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
1 《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
1 《太陽のタイタン/Sun Titan》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

呪文(9)
3 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4 《出産の殻/Birthing Pod》
2 《降霊術/Seance》

土地(24)
7 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
1 《島/Island》
1 《山/Mountain》
2 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3 《銅線の地溝/Copperline Gorge》

サイドボード(15)
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3 《天啓の光/Ray of Revelation》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《食百足/Vorapede》
1 《太陽のタイタン/Sun Titan》
1 《突然の消失/Sudden Disappearance》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》


3/25に行われた維新杯(仮)スタンダードは8名によるスイスラウンド3回戦で行われました。見事優勝されたのはIshigaki様による白黒トークンです。


維新杯(仮)STD 2thチャンプ Ishigaki様
白黒トークン


生物 4
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1 《血統の守り手/Bloodline Keeper》

スペル 30
2 《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
4 《深夜の出没/Midnight Haunting》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
2 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
2 《審判の日/Day of Judgment》

土地 26
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
3 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
9 《沼/Swamp》
6 《平地/Plains》


サイドボード 15枚
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1 《審判の日/Day of Judgment》
2 《蔑み/Despise》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
1 《血統の守り手/Bloodline Keeper》
3 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《天界の粛清/Celestial Purge》


優勝おめでとうございます!
今回は非公認の大会ながら、合計6名の方にご参加頂き、開催することができました。
ご参加頂いた皆さまに改めて御礼申し上げます。

デッキ構築時にはあちこちで歓声が起き、優良カードが多数出ていました。
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》FOIL
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
《地下牢の霊/Dungeon Geists》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》

殆どの皆さんが開封時に元が取れるという幸せな大会でした。

結果はジャクソン氏の優勝となりました。
おめでとうございます。

4月には公認のシールドを開催したいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します!

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索